重要語の意味
犬馬=「けんば」と読み、いぬとうま。
心=「こころ」と読み、表に現れないが何かをしようとする思いや気持ち。
犬=「いぬ」と読み、家畜として大切に飼われる動物。ペットとしての動物。
馬=「うま」と読み、家畜として重要な動物だった。昔は、田をたがやしたり、物を運んだり、
乗り物として使うことが多かった。
主君=「しゅくん」と読み、自分が仕えている君主。
忠義=「ちゅうぎ」と読み、主君に対してまごころを持って仕えること。
尽くす=「つくす」と読み、主君のためにしっかりと働く。
君主=「くんしゅ」と読み、家の職業を受け継いだ最高の地位の人。天子。王。
仕える=「つかえる」と読み、目上の人のそばにいてその人のために働く。
働く=「はたらく」と読み、体と心を使って目的となることをする。
飼い主=「かいぬし」と読み、その家畜を飼っている人。
従う=「したがう」と読み、主君の意向と同じ心を持つ。
臣下=「しんか」と読み、君主に仕える人。
謙遜=「けんそん」と読み、へりくだること。自分を低く見せること。
史記=「しき」と読み、紀元前90年頃の中国の歴史書。
主従=「しゅじゅう」と読み、主君と家来。主人と従者。
|